福岡県小郡市の耳鼻咽喉科

ご予約・お問い合わせ

0942-72-3387

MEDICAL

診療方針

たなか耳鼻咽喉科の診療方針

地域のかかりつけ医として
患者様の気持ちに寄り添い、
真摯に診察いたします。

患者様の不安や心配なお気持ちに寄り添い、
しっかりとお話をお伺いし、丁寧な診察や説明を行います。

耳鼻咽喉科の病気には、重い病気が隠れていることもありますので
軽い症状でも不安に感じられることがございましたら、お気軽にご相談ください。

治療項目

耳の病気

耳のこんな症状がありましたら、ご相談ください

耳がかゆい / 耳が痛い / 耳から汁が出る / 聞こえにくくなった / 聞こえ方がおかしい(自分の声が響く、エコーがかかって聞こえる) / 耳が詰まった感じがする / 耳鳴りがする / 補聴器が合っていない

耳の病気

急性中耳炎

耳の中に膿が溜まり、痛みと熱が出る病気です。子どもに多く認められ、耳だれが出ることもあります。鼻炎のお子様が高熱を出したら、中耳炎の可能性を考え早めの耳鼻科受診をお勧めします。抗生剤に加え、原因となった鼻炎の治療を行います。

滲出性中耳炎

耳の中に水が溜まり、聞こえが悪くなる病気です。耳の中の気圧調整が苦手なお子様やご年配の方によく見られます。長く治療しても水が抜けない場合には、鼓膜に換気チューブを入れることがあります。放置すると中耳真珠腫(⇒後述)になることもあるため、注意が必要です。

中耳真珠腫

耳の中の気圧調整が上手くできていないと、中は真空パック状態となり次第に鼓膜が凹んできます。凹みを長年放置すると耳の奥の骨が溶かされ、難聴、顔面神経麻痺、髄膜炎などを起こすことがあります。進行例には手術や定期的な通院が必要です。

慢性中耳炎

鼓膜に穴が開いている病気で、難聴や耳だれの原因となります。鼓膜の穴の自然閉鎖の可能性は低く閉鎖希望時には手術施設をご紹介します。

耳垢栓塞

耳垢が詰まった状態です。聞こえが悪くなったと受診される方の中の多くは、詰まった耳垢が原因だったりします。耳の穴が狭いお子様、耳垢を自然と掃き出す力が落ちたご年配の方、生まれつき耳垢が湿っている方などは、耳垢が鼓膜に張り付いてガチガチに固まっていることもあります。耳掃除だけでも構いませんので、お気軽に受診してください。

耳管狭窄症

山や飛行機で耳が詰まってしまい、唾を飲み込むと良くなった経験があるかと思います。耳の中は鼻の奥の方と管(=耳管)でつながっていて、飲み込みと同時に気圧調整を行っているのです。
耳管が元々狭い方や年齢とともに調整力が衰えた方は、耳詰まりの症状が続きます。飲み薬や耳管通気(鼻から耳の中に空気を送り込む)で対応します。風邪の炎症で一時的に詰まることもありますので、ご相談ください。

耳管開放症

耳管が開き過ぎている方も聞こえの不具合を生じます。自分の声が響いて聞こえたり、呼吸の音が聞こえたり、詰まった感じがしたりします。生まれつき開放している人以外にも、急なダイエットの後、妊娠中などに生じやすく、姿勢の指導や点鼻、漢方などを処方します。

突発性難聴

聞こえが突然悪くなる原因不明の病気で、早めの治療が大切と言われています。発症したら早めに受診してください。聴力検査を行った上で治療を開始します。中には低音の聴力のみが低下する病気(急性低音障害型感音難聴)もあり、治療法が少し異なります。

加齢性難聴 補聴器

年齢とともに音の聞こえだけでなく、言葉の聞き取りが落ちてきます。補聴器はつけ始めこそ雑音が気になり不快感を生じますが、慣れたら眼鏡と同じように有効な器械となり得ます。当院では毎週火曜日午前10時~12時に補聴器外来を設けていますので、上手く合っていないと感じておられる方はご相談ください。

顔面神経麻痺

片方の顔が動かなくなった場合には、できるだけ早く受診してください。顔面神経の腫れを防ぐことで、重症化を抑えられる可能性があります。また、ヘルペスウイルス属の感染を機に皮疹とともに発症することもあり、抗ウイルス薬を同時に処方します。

鼻の病気

鼻のこんな症状がありましたら、ご相談ください

鼻がつまる / 鼻水が出る / くしゃみが出る / においがしない / 鼻血が出る / 鼻がくさい / 鼻がのどに流れる / 鼻をぶつけた / 頬が痛い / 鼻に物が入った / 花粉症で悩んでいる

鼻の病気

副鼻腔炎(ちくのう症)

鼻の周りの副鼻腔と呼ばれる4つの空間内で炎症が起きている状態を「副鼻腔炎」といいます。鼻づまり、ドロッとした匂いのする鼻汁、頬・鼻周囲・額の痛み、顔やまぶたの腫れ、発熱などの症状が見られたら要注意です。慢性化してしまうと鼻づまり、粘性の鼻汁、頭重感、匂いがしないなどの症状が続きます。手術が必要な場合は連携する医療機関をご紹介します。

花粉症・アレルギー性鼻炎

鼻から抗原が入ってきた時に鼻粘膜が過剰に反応することでアレルギー反応を起こした状態です。主にくしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状が見られます。抗原になりやすい物質は様々ですが代表的なものとして、ハウスダスト、ダニ、スギやヒノキを代表とする花粉、犬や猫などのペット、カビなどが挙げられます。

鼻出血症

鼻の中は、柔らかく弱い粘膜でできており血管がたくさんあり、特に、鼻の入り口から約1cmほどの部位は毛細血管が多く、指で触る、鼻を強くかむ程度の小さな刺激でも出血する場合があります。子どもが鼻血を出す原因の大半はこのタイプです。繰り返したり、なかなか止まらない出血の場合、血液や鼻の病気の可能性もあります。まずは耳鼻咽喉科を受診し、原因の特定と適切な治療を進めていきましょう。

喉の病気

喉のこんな症状がありましたら、ご相談ください

喉が痛い / 喉に違和感がある / 飲み込みにくい・むせる / 息がしづらい / 声がかすれる / 咳・たんが出る / たんに血が混ざっている / 喉に物が刺さった / 味がわからない / 喉が痒い / 口内炎ができた / 舌にしこりがある / いびき

喉の病気

口内炎

口の中の粘膜に生じる炎症の総称。もっとも多く見られるのは、痛みを伴う数ミリの白いできもののような形状の「アフタ性口内炎」で、その他にも、舌炎、ヘルペス感染症、唾石症、扁平苔癬、歯牙(義歯)による損傷、舌癌などが考えられます。

咽頭炎

咽頭に炎症を起こした状態で俗に言う「のどかぜ」です。咽頭は鼻や口を通して直接外と接するため感染を起こしやすい場所です。気温の変化や抵抗力の低下した時に、細菌やウイルスに感染してしまうと喉が赤く腫れ、喉の違和感や痛み、ものが飲み込めないなどの症状があり、倦怠感や発熱を伴うこともあります。

扁桃炎

喉の奥の左右両側にある扁桃が細菌などの感染により炎症を起こした状態です。扁桃の腫れ、喉の強い痛み、唾を飲み込めないなどの症状があり、高熱を伴うことも多く、高熱を繰り返し日常生活に支障をきたすような場合、手術で扁桃を取ることをお勧めする場合もあります。その際は、連携している医療機関をご紹介いたします。

味覚障害

食べ物の味が分からなくなったり鈍くなることをいい、様々な原因の中でも、血清中の亜鉛不足が関係しているケースが多いことが分かってきました。その他には、特発性、薬剤、感冒、鉄欠乏性貧血による舌炎や口内炎、虫歯などに伴う舌炎も原因となりますので、血液検査で貧血の有無を調べたり、血清中の亜鉛の量を測定します。

口腔がん

口の中にできるがんの総称です。よく知られる「舌がん」をはじめ、「歯肉がん」「口腔底がん」「硬口蓋がん」「口唇がん」など、発症する場所や種類も様々です。口腔がんは、口内炎や歯肉炎などと見分けがつきづらいため、初期の段階では気づけない方も多くいます。長引く口内炎や歯茎の腫れや出血などの異常を見逃さないような日々のチェックが大切です。

咽頭がん

咽頭とは鼻の奥から食道に至るまでの食物や空気の通り道で、上・中・下の3つの部位に分けられ、各部位にがんができるとそれぞれ上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がんという診断となります。初期症状は少なく、のどの違和感・軽い痛み程度の場合が多いですが、進行すると食事の通りにくさ、息苦しさ、さらに頸部リンパ節への転移による首のしこりによる受診でがんと判明することもあります。

甲状腺腫瘍

甲状腺は喉仏のすぐ下にある臓器です。初期の小さなしこりでは自覚症状もなく、検診やエコー検査中に偶然発見される方も多くいます。サイズが大きくなってくると、首のしこりや喉の違和感、物が飲み込みにくい、声がれなどの自覚症状が出てくることもあります。悪性の場合や腫瘍が大きくなり日常生活に支障をきたす場合には手術をお勧めすることがあります。その際は、速やかに手術が可能な医療機関にご紹介させていただきますのでご安心ください。

その他の病気

次のような病気も耳鼻咽喉科で診察が可能です。

めまい

めまいの中でも、「ろれつが回らない」「手足が動かない」という方は、脳外科や神経内科の受診をお勧めします。それ以外のめまいであれば、当院のような耳鼻咽喉科を受診してください。
ぐるぐる目が回る/まっすぐ立っていられない/めまいを伴う吐き気/足元がふらふらする/急な立ちくらみがある/一瞬目の前が真っ暗になる

メニエール病

自分や周囲がぐるぐる回る回転性のめまいと、片方の耳にだけ起きる耳鳴り、難聴の3つが同時に起き、強い吐き気や嘔吐を伴うことも多いです。内耳のリンパが増え、水ぶくれの状態になっていることが直接の原因ですが、その引き金となるのが過労やストレスであることが多いです。危険な疾患ではありませんが、放置すると耳鳴りや難聴が進行し日常生活に支障をきたす恐れがあります。

良性発作性頭位性めまい症

起き上がろうとしたときや寝返りを打ったときなど、頭の位置を変えたときにぐるぐると目が回るような回転性のめまいや、ふわふわと浮くような浮動性のめまいが起きます。内耳の耳石の障害が原因と考えられます。頭部の外傷や慢性中耳炎の後などに起こることがあり、中年女性によく見られます。危険な疾患ではなく、慣れることによって起こらなくなるので2~3週間で治癒することが多いです。

突発性難聴

突然片方の耳に強い耳鳴りと難聴が起こります。ぐるぐると回転するめまいを伴うこともあり、症状が重い場合は耳がまったく聞こえなくなります。内耳の障害ですが、明確な原因はいまだわかっていません。原則として発作が繰り返すことはないというのも特徴です。症状の発症後、1ヶ月経過する難聴は治療が難しいとされ、早期の治療開始がカギとなりますので、早急に専門医のいる医療機関を受診してください。


    pagetop